「ナビ物色中なのですが、例のカーナビ使い勝手はどうですか?」
メールをいただいていましたので、公開回答させていただきます。
イエラはとても使い勝手が良いです。
普通は縮尺変更と地図上の移動を頻繁に使うことになると思いますが、操作性の高さとレスポンスはとても良いです。
画面サイズは大きくはありませんがとても見やすいです。
これは、イエラに採用されている「マップル」の見やすさが大きく影響しているのだと思います。
地図は慣れる程に見やすくなり、他のものが見にくく感じられてしまう傾向があるので慣れの問題かもしれません。
個人的にイエラの気に入っている点は、「県道」が見やすい点です。
県道、険道マニアの方にはお薦めです。
取り締まり情報などの類は、まったく使っていません。
走行中に「取り締まり注意」なんて言われても、まったく聞こえませんから。
使い方としては完全に地図の代わりです。
分岐の手前や信号待ちで、視線を落として地図を確認するだけです。
「右です」とか「左です」なんていう「ナビゲーション」には一切従いません。
路線バスじゃないんだから、ルートは自分で考えます。
だからナビゲーション能力が良いのか悪いのかは、分かりません。
精度はまあまあです。
ほっそい山道や田舎道で微妙な分岐がある場合、10m、20mの精度が出なくて道を間違えることは時々あります。(間違えるとヤマさんが喜びます)
他の機種は使った事がないので、比較もできません。
そういえばガーミンは買ってみました。でもあまりの地図の見にくさで、こちらは一度も外出することなくヤフオク行きになりました。
ハンドル周りに設置すればもう少し便利に使えるのでしょうが、自分の場合には視界に入る所に異物があることがとても嫌なのでそれは無理です。
本当は外したいくらいなので、コンソール上が妥協点なのです。
取り付けは、繰り返し使えるGEL を使って張り付けているだけです。
すぐに簡単に外せますが、走行中に落ちることはありません。
***
あまり好きではない「バイクにカーナビ」ですが、知らない土地では必需品になりました。
地元の人に案内をしてもらうと楽しい道を走れますが、一人だとそうもいきません。
国道を標識通りに走るのは、ただの移動だと思う様になりました。そんなことがしたくなるのは雨の日くらいです。
ところがこのナビを持って九州へ行ったら、楽しい楽しい。
これがなかったら、コトある度にバイクを止めて地図を見なくてはならなかったでしょうし、面白そうな脇道に突っ込んで行くこともできなかったでしょう。
それに地図を見るために何度も道端で停車するなんて時間がもったいないです。
九州で楽しい道ばかりを何時間もノンストップで走れたのは、このナビ(というより電子地図)のおかげです。
地元の人しか、いや地元の人でさえ知らない道を走れたり、未開の絶景や、名もなき楽しい田舎道を堪能できたのもこいつのおかげです。
続く。
こんにちは。
いつも楽しく参考にさせて頂いております。
今回ナビを装着されたようですが、どちらから電源を取り出していますか?
フロントフォークの予備スイッチ辺りからは電源取れるといいのですが。
宜しくお願いします。
スタンダードにアクセサリ電源から取っています。
通常はオレンジ/白の配線がそれです。
ナセル内にも同じ配線が通っている筈ですので、探してみてください。
分からなければヘッドライトのスモールへ繋がる配線などを流用するのが簡単だと思います。
早速のお返事ありがとうございます。
今回、ガーミンのハーレー純正品と取り付けキットを入手したので、
頑張って取り付けてみます。
ikeura様
先日はありがとうございました。
色々と情報を入手させていただき無事に取り付けが終わりました。
H-D純正取り付けキットに、空のヒューズボックス(P&A?)に配線を
差し込む事でアクセサリー電源が取れると言うことでした。
なんとか翻訳しながら完成することができました。
はじめまして。
ブログ、楽しく読ませて頂いてます。
イエラの画面の明るさについて質問です。
設定で『外』とした場合、
晴れの日中で地図を見る事ができますか?
当方ゴリラを利用してますが、
目を凝らしても見えません(泣)
買い換えようか目を凝らすか迷います。
その点もレビューをお願いできますでしょうか?
見えますよ。
日が高い時は時々手で囲うことはあります。
位置にも依ると思いますので、
ハンドルマウントにして見えるかは分かりません。
ありがとうございます。
ハンドルマウントにはせずガスキャップ外蓋(flht)に取り付けてます。
屋内用なので仕方ありませんがゴリラは光量が少ないようです。
最初からイエラにしておけば良かったかなと思ってしまいました。